ソラチカゴールドカード入会キャンペーンまとめ!特典やメリット・デメリットもご紹介【7月最大175,000マイル】【2025】(PR)

どうもシュナです。

今回は「ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(以下ソラチカゴールドカード)」の入会キャンペーンについて、ご紹介します。

大量マイルをゲットできるキャンペーンが年に数回か行われるこちらのカードは、年会費もリーズナブルなのに、旅行保険が海外・国内問わず自動付帯となっており、旅行の際の安心を獲得できるカードです。

ソラチカゴールドカードの入会キャンペーンや特典、メリット・デメリットなど、またソラチカゴールドカードについて気になる点も、Q&A方式でお答えします。

では行ってみましょう!

この記事の執筆者は・・・

サイト運営をしている“シュナ|蓮本”と言います。

◾️2022年〜マリオットプラチナ会員
◾️2025年〜マリオットチタン会員
◾️2023年〜ANA SFC会員
◾️2025年〜ANAダイヤモンド会員
◾️43歳/6,8歳の娘の子育てパパ
◾️全世界リッツカールトン制覇が目標

家族全員が大の旅行好きで、なんとかマイルやホテルポイントでお得に行けないかと考えるようになり、詳しく勉強し実践してきました。

そこで、僕が得たクレジットカードやマイルの知識と経験を全公開していきます。

2023年11月、ANAのSFC修行解脱し、2025年からダイヤモンド会員となりました。

その模様や旅行体験記も含め発信していきます!
YouTubeチャンネルはコチラ→シュナ旅 / 蓮本俊介

目次

ソラチカゴールドカード 入会キャンペーンまとめ

ソラチカゴールドカードは、ANAユーザーやメトロポイントに特化した特典もあるクレジットカードです。

年会費は、15,400円/税込(家族カード2,200円/税込)のクレジットカードです。

年に数回、入会キャンペーンを行うのですがそのキャンペーンで獲得できるマイルが、条件達成によってかなりのマイル数を獲得することでも、陸マイラーにとってはうま味のあるクレジットカードの1つです。。

このカードに限らず、クレジットカードの入会キャンペーンには以下のように主に2種類あります。

  • クレジットカード会社(ここではJCB)開催のキャンペーン
  • 航空会社(ここではANA)開催のキャンペーン

2025年7月現在、ソラチカゴールドカードではクレジットカード会社(ここではJCB)開催のキャンペーンのみを行って、今回はそちらを詳しくご紹介します。

JCBが開催しているキャンペーン【2025年7月最新】

2025年7月現在、JCBが開催しているキャンペーンとして新規入会をした方対象に最大148,000マイルを獲得できるキャンペーンを実施しています。

こちらは、ANAの「マイ友プログラム」を併用する形となります。

ANA JCB ワイドゴールドカード キャンペーン
https://www.jcb.co.jp/promotion/jcb_anacard/join_cp2507.html

キャンペーンの内容は以下の通りです。

対象条件:ANA JCBに新規入会した方
入会対象期間:2025年10月31日WEB入会受付分・申込書カード会社到着分まで
※2025年11月30日カード発行分まで
参加登録期間:2025年7月16日~2026年1月15日(カード利用期限)
入会特典:カード入会で2,000マイル獲得
条件達成で最大51,000マイル獲得
その後、抽選で90,000マイル獲得のチャンスあり!

加えて、「マイ友プログラム」を併用すると、プラス2,000マイル獲得

マイルを最大限に獲得するためには、以下の2つの条件を達成する必要があります。

  • 3つの条件を達成して入会特典(2,000マイルゲット)
  • 条件達成したカードの利用額に応じて大量マイルゲット(抽選有)

では、次にそれぞれの達成条件を見ていきます。

①3つの条件を達成して入会特典(2,000マイルゲット)

まずは以下の3つの登録を完了させてください。

① キャンペーンのご参加には、参加登録とお知らせメールの配信設定が必要です。
(カードご入会時に設定いただきます)
② キャンペーンの登録こちらからお手続きください。
③ ご登録後は、My JCBへのログインが必要となります。

③条件達成したカードの利用額に応じて大量マイルゲット(抽選有)

こちらの達成条件は、先に説明した①を達成してしてから取り組んでください。

そして、実際に決済を行う作業となりますのでカードが手元に届いた後の達成条件を見ていきましょう。

こちらのキャンペーンは、利用した金額に応じて「Oki Dokiポイント」を獲得できるキャンペーンとなっています。

※Oki Dokiポイントは、1ポイント3マイルに交換することができます。

今回ご紹介している 「ソラチカゴールドカード」では、以下のような達成条件が設定されています。

2026年1月15日までに

  • 40万円以上のカードの利用で、2,000 Oki Dokiポイント(=6,000マイル)
  • 70万円以上のカードの利用で、4,000 Oki Dokiポイント(=13,500マイル)
  • 100万円以上のカードの利用で、7,700 Oki Dokiポイント(=21,000マイル)
  • 150万円以上のカードの利用で、11,000 Oki Dokiポイント(=33,000マイル)
  • 200万円以上のカードの利用で、17,000 Oki Dokiポイント(=51,000マイル)

となります。

入会後、2026年1月15日までに200万円の利用で51,000マイルを獲得できるということです。

さらに、300万円以上の利用で、抽選で50名の方30,000 Oki Dokiポイント(=90,000マイル)をプレゼント!となっています。

以上をまとめると、キャンペーンを通して得られるマイル数は以下の通りとなります。

  • 3つの条件を達成して入会特典 ⇒2,000マイル
  • 200万円以上のカードの利用 ⇒ 51,000マイル
  • 300万円以上のカードの利用 ⇒ 90,000マイル【抽選】

合計 143,000マイル(抽選なしの場合は、53,000マイル)

また、ANA JCB ワイドゴールドカードのマイル還元率は、1%(1,000円利用時に10マイル獲得)となりますので、300万円利用の際は、30,000マイルが得られます。

よって、キャンペーンで得られるマイル数と300万円決算時のマイル数を合算すると

173,000マイル(抽選なしの場合は、83,000マイル)となります。

いかがでしょうか??

数あるキャンペーンの中でも、かなりの高還元なキャンペーンとなっています。

そして、ANAカードに入会する際に「マイ友プログラム」という制度を利用すると、さらに2,000マイル獲得することができます。

「マイ友プログラム」を利用してマイルを獲得する際は、何点か条件があります。

  • 初めて「マイ友プログラム」を利用して、ANAカードを発行する方
  • ANAマイレージクラブに入会したことがない方

こちらの制度は、人生で一度きりしか利用できませんので、ANAのマイレージクラブに入会していない方はぜひ、「マイ友プログラム」を利用されて、プラス2,000マイルを獲得して下さい。

🚨🚨注意🚨🚨
必ず、「マイ友プログラム登録」→「ANAカード申込」の順で申し込みください。逆の手順で申込されると、マイ友プログラムボーナスマイルを獲得することができません。

マイ友プログラムを利用してプラス2,000マイル獲得する方法

ソラチカゴールドカードは、ANAカードとなりますので「マイ友プログラム」を併用することが出来ます。

「マイ友プログラム」というプログラムを利用してANAカードへ入会すると、通常ボーナスに加えて、マイ友プログラムボーナスを獲得することができるのです。

ANAカードを始めて作る方は、マイ友プログラム経由で入会すると2,000マイル付与されます。

入会カードマイ友プログラム
ボーナスマイル
ANAプリペイドカード100マイル
ANAマイレージクラブ
Financial Pass Visa デビットカード
100マイル
ANA一般カード100マイル
ANAワイドカード500マイル
ANAゴールドカード2,000マイル
ANAプレミアムカード5,400マイル

「マイ友プログラム」を利用する手順は5ステップ!

  1. 「マイ友プログラム」に登録
  2. 紹介者(ANAカード会員)の名前と紹介者の番号を入力
  3. 申込者の名前・生年月日を入力
  4. ANAカードの入会手続き(新規入会&3か月以内に申込)
  5. カード発行後、マイルが付与される

「マイ友プログラム」へはコチラから登録ください。登録に必要な「ANAカード会員の氏名・紹介番号」は、次の項目で解説しています。

↓↓↓

🚨🚨注意🚨🚨
必ず、「マイ友プログラム登録」→「ANAカード申込」の順で申し込みください。逆の手順で申込されると、マイ友プログラムボーナスマイルを獲得することができません。

STEP1:「マイ友プログラム」に登録

まずは、「マイ友プログラム」に登録するには、既存ANAカード会員の氏名・紹介番号が必要になります。

ご家族やお友だちがANAカード会員の場合は、その方の氏名と紹介番号を聞いて登録へ進んでください。

周囲にANAカード会員の方がいらっしゃらない方は、こちらのサイトからも紹介が可能ですので、以下のボタンより、マイ友プログラムに登録下さい。

⇩⇩⇩⇩⇩

上記のボタンから登録サイトへ移動し、下の方へスクロールすると以下の様な赤色の「登録用ページ」ボタンが出てきますので、クリックします。

マイ友プラグラム登録画面

STEP2:紹介者(ANAカード会員)の名前と紹介者の番号を入力

赤色の「登録用ページ」ボタンをクリックすると、紹介者の氏名と紹介者番号を入力する欄が出てきます。

当サイトより登録する際は、以下の紹介者情報をご記入お願いいたします。コピペしていただくと、記入ミスがなくなると思います。

紹介者氏名:ハスモト シユンスケ
紹介者番号:00093095

マイ友プラグラム登録画面

🚨🚨注意🚨🚨
登録内容が間違っていると、対象外となりますので、必ずコピー&ペーストすることをおすすめします。
小さい「ュ」の『シュンスケ』ではなく、大きい「ユ」シユンスケとなります。

STEP3:申込者の名前・生年月日を入力

次は、申込者情報の登録です。

下記の様な画面になりますので、あなたの「氏名」と「生年月日」を記入後、次へをクリックし確認画面に移動してください。

マイ友プログラム登録画面

STEP4:ソラチカゴールドカードの入会手続き(新規入会&3か月以内に申込)

「マイ友プログラム」に登録が完了したら、ソラチカゴールドカードの入会手続きに進みます。

マイ友プログラムのボーナスマイルを獲得するためには

  • ソラチカゴールドカードに新規入会であること
  • 「マイ友プログラム」に登録完了後、3か月以内にソラチカゴールドカードに申し込むこと

が条件となります。

上記の条件を満たしているか、必ず確認して申込して下さいね!

3ヶ月を過ぎてしまった場合は、再度「マイ友プログラム」に入会する形となります。

STEP5:カード発行後、マイルが付与される

ANAカードへの入会申し込みが完了後、カードが発行されたらボーナスマイルが付与されます。

公式サイトでは、申込者の手元に対象カードが届いてから約10日後までにマイルが付与されると記載されていました。

マイルの反映を確認する時は、ANAマイレージクラブの公式サイトにログインすれば、マイル残高をチェックできます。反映されていない場合は、キャンペーンやプログラムの条件を再確認し、必要に応じてANAマイレージクラブへ問い合わせましょう。

ちなみに僕は、一番最初にANAカードを作る時にマイ友プログラムの存在を知らず、2000マイル貰い損ねたので、あなたは必ず頂いてください。

キャンペーン実施+マイ友プログラムで【最大175,000マイル獲得】

以上をまとめると、キャンペーン実施+マイ友プログラムで得られる最大のマイル数は以下の通りになります。

  • 3つの条件を達成して入会特典 ⇒2,000マイル
  • 200万円以上のカードの利用 ⇒ 51,000マイル
  • 300万円以上のカードの利用 ⇒ 90,000マイル【抽選】
  • マイ友プログラムを利用 ⇒ 2,000マイル

※ 300万円利用した場合は、30,000マイル獲得

合計 175,000マイル(抽選なしの場合は、85,000マイル)

すでに、マイ友プログラムを利用したことのある方やANAマイレージクラブに入会している方は、①~③のみが対象となります。

必ず、「マイ友プログラム」の登録 → ご紹介プログラムよりANAアメックスゴールドカードへ入会という手順を行ってください。

逆の手順を行うと、マイ友プログラムの2,000マイルが付与されません。

⇩⇩⇩⇩⇩

マイ友プログラムへ登録したのちに、ANA JCB ワイドゴールドカードの入会に進んでください。

↓『ソラチカゴールド』カードに入会する↓

ソラチカゴールドカード の特典

ソラチカゴールドカードの特典は、

  • 旅行に関する補償などの特典
  • 空港でのサービス特典
  • 航空券や宿泊先予約の特典
  • 海外旅行のサービス
  • テーマパーク等の優先予約

など、多くの特典があります。

詳しくは公式HPもご覧ください。

空港にまつわる特典はもちろん、ネットでのお買い物などに関する特典もありますので嬉しいですよね。

以下では、その中でも特に利用しやすい特典をご説明します。

国内主要空港ラウンジを利用

ソラチカゴールドカードは対象空港ラウンジを無料で利用することができます。

また、家族カードの所有者も、無料で利用することができます。

空港ラウンジは、ドリンクのサービスやWi-Fiなどの通信機器などの備え付けがありますので、搭乗までゆっくりと過ごすことができ、ラウンジを利用することでより一層特別な旅になります。

以下に、利用可能な航空ラウンジを記載しました。

【北海道・東北エリア】

  • 旭川空港(LONGE 大雪)
  • 新千歳空港(スーパーラウンジ)
  • 函館空港(ビジネスラウンジ「A Spring」)
  • 青森空港(エアポートラウンジ)
  • 秋田空港(ロイヤルスカイ)
  • 仙台国際空港(ビジネスラウンジ)

【関東エリア】

  • 成田国際空港第1ターミナル(IASS Exective lounge1)
  • 成田国際空港第2ターミナル(IASS Exective lounge2)
  • 羽田空港第1ターミナル(POWER LOUNGE CENTRAL・NORTH・SOUTH)
  • 羽田空港第2ターミナル(エアポートラウンジ(南)/POWER LOUNGE CENTRAL・NORTH)
  • 羽田空港第3ターミナル(SKY LOUNGE)

【中部・北陸エリア】

  • 新潟空港(エアリウムラウンジ)
  • 富山空港(らいちょう)
  • 中部国際空港(プレミアムラウウジセントレア)
  • 小松空港(スカイラウンジ白山)
  • 富士山静岡空港(ビジネスラウンジ「YOUR LOUNGE」)

【関西エリア】

  • 伊丹空港(ラウンジオーサカ)
  • 関西国際空港(六甲/金剛/アネックス六甲/KIXエアポートカフェラウンジ「NODOKA」)
  • 神戸空港(ラウンジ神戸)

【中国エリア】

  • 岡山空港(ラウンジマスカット)
  • 広島空港(ビジネスラウンジ「もみじ」)
  • 米子空港(ラウンジDAISEN)
  • 山口宇部空港(ラウンジきらら)
  • 出雲空港(出雲縁結び空港エアポートラウンジ)

【四国エリア】

  • 高松空港(ラウンジ讃岐)
  • 松山空港(ビジネスラウンジ)
  • 徳島空港(「ヴォルティス」)
  • 高知空港(「ブルースカイ」ラウンジ)

【九州・沖縄エリア】

  • 北九州空港(ラウンジひまわり)
  • 福岡空港(ラウンジTIME インターナショナル/ノース・サウス)
  • 長崎空港(ビジネスラウンジ「アザレア」)
  • 大分空港(ラウンジくにさき)
  • 熊本空港(ラウンジASO)
  • 宮崎空港(ブーゲンラウンジひなた)
  • 鹿児島空港(スカイラウンジ菜の花)
  • 那覇空港(ラウンジ華~hana~)

【海外エリア】

  • ダニエル・K・イノウエ国際空港(IASS HAWAII LOUNG)

ラウンジ・キーでラウンジ利用可能

ソラチカゴールドカードを所持していると、「ラウンジ・キー」を利用でき、世界1,100以上の空港ラウンジや対象レストランなどを35米ドルで利用できます。

ラウンジ・キーはプライオリティパスに似たサービスではありますが、1度の利用で35ドルを支払う必要があります。

もし海外に頻繁に旅行をして、プライオリティ・パスを利用する回数が多い方は、その都度35ドルを支払うよりはプライオリティパス発行のサービスがあるクレジットカードの発行も良いかもしれません。

ポイント還元・マイル還元について

ソラチカゴールドカードは、1,000円(税込)利用で、1 Oki Dokiポイントとなりますので、ポイント還元は0.1%となります。

しかし、このポイントをマイルに還元すると10マイルとなりますので、1,000円(税込)利用で10マイルとなり、マイル還元率は1%となります。(但し、「マイル自動移行子コース10マイル」「マルチポイントコース10マイル」を選択した場合に限る。)

生活費や光熱費など日常使いでマイルがどんどんたまっていくカードといえますね。

また、Edyにチャージすると200円で1マイル獲得(0.5%還元)できますので、さらにマイルを貯めやすいカードといえます。

搭乗ボーナスマイルが25% & 翌年度以降継続すると2,000マイル獲得

こちらのカードを使って、ANAの搭乗券を購入すると25%のボーナスマイルが付与されます。

ボーナスマイル = 区間基本マイレージ × クラス・運賃倍率 × 搭乗ボーナスマイル(25%)

また、翌年度以降カードを継続して利用すると、2,000マイル付与されます。

マイルも貯めやすくて、継続すればするほどボーナスマイルを付与されるのは本当にうれしい特典です。

旅行保険が自動付帯

ソラチカゴールドカードは、

  • 旅行傷害保険(海外/国内)
  • 航空傷害保険(海外/国内)
  • ショッピングカード(海外/国内)

いづれも自動付帯となっています。

自動付帯とは、クレジットカードを所持しているだけで自動的に保険が適用
利用付帯とは、カードで旅行代金を決済した場合のみ保険が適用

実は自動付帯の保険が付いているクレジットカードってそもそも少ないんです。

海外旅行は自動付帯だけど、国内旅行は利用付帯というケースが多いのですが、こちらのカードはいずれも自動付帯となっていますので、国内外の旅行が多い方にとっては心強いカードといえますね。

以下に保険内容をまとめてみました。

旅行傷害保険/海外

ソラチカゴールドカードでは、本会員や家族カード会員だけではなく、家族特約も付帯されています。

保険内容保険金額
(本人・家族会員)
保険金額
(家族特約)
傷害死亡/
傷害後遺障害保険金
最高1億円最高1,000万円
傷害治療費用保険金1回の事故につき
300万円限度
1回の事故につき
200万円限度
疾病治療費用保険金1回の事故につき
300万円限度
1回の事故につき
200万円限度
賠償責任保険金1回の事故につき
1億円限度
1回の事故につき
2000万円限度
救援者費用保険金400万円限度200万円限度
携行品損害保険金1旅行中
50万円限度
保険期間中100万円限度

海外航空機遅延保険/海外

保険内容保険金額
(本会員・家族会員)
乗継遅延費用保険金2万円限度
受託手荷物遅延費用2万円限度
寄託手荷物遅延費用保険金2万円限度
寄託手荷物紛失費用保険金4万円限度

ショッピングカード保険/海外

保険内容保険金額
(本会員・家族会員)
ショッピングカード保険500万円限度
※自己負担額3,000円/1回

続いて、国内旅行を見ていきましょう。

国内旅行も、自動付帯となります。

国内旅行傷害保険/国内

保険内容保険金額
(本人・家族会員)
死亡・後遺障害最高5,000万円
入院の場合1日につき5,000円(事故日より180日まで)
手術の場合、5,000円×10~40倍
通院1日につき2,000円

国内航空傷害保険/国内

保険内容保険金額
(本人・家族会員)
死亡・後遺障害最高5,000万円
入院の場合1日につき10,000円(事故日より180日まで)
手術の場合、10,000円×10~40倍
通院1日につき2,000円

国内航空機遅延保険/国内

保険内容保険金額
(本会員・家族会員)
乗継遅延費用保険金2万円限度
受託手荷物遅延費用2万円限度
寄託手荷物遅延費用保険金2万円限度
寄託手荷物紛失費用保険金4万円限度

ショッピングカード保険/国内

保険内容保険金額
(本会員・家族会員)
ショッピングカード保険500万円限度
※自己負担額3,000円/1回

ソラチカゴールドカード のメリット

ここでは、ソラチカゴールドカードのメリットを見てみましょう。

以下に僕が考えるメリットを挙げてみました。

  • 陸でも空でも効率よくマイルが貯まる
  • 旅行保険が自動付帯でついてくる
  • フライトボーナスマイル&入会・継続特典
  • 空港ラウンジサービスとラウンジ・キー特典
  • PASMO機能付き&メトポも貯めれる

詳しく見ていきましょう。

陸でも空でも効率よくマイルが貯まる

ソラチカゴールドカードは、ANAマイルが貯まりやすいカードとなります。

その理由としては、マイル還元率が良い!ということがあります。

Oki Dokiポイントプログラムを基盤とし、200円=1P(10マイル相当)が基本的な還元率となります。

さらに年間利用額が多くなると、ポイント倍率が最大1.25倍まで上昇するのも魅力的です。

たとえば300万円以上の利用で還元率は実質1.25%となり、日常の支払いでも着実にマイルが貯まります。

加えて、ANAの提携サービスを利用するとさらに貯まりやすくなります。

また、JCBのオンラインモール「Oki Dokiランド」を経由すれば、最大20倍のポイント還元率も可能となります。

Oki Dokiランド」楽天市場やYahoo!ショッピングも対象で、ネットショッピング利用者にはかなり実用的ですね。

また、ANAカードなので、ANAのサービスを利用した際もマイル還元率が良くなります。

以下に主なサービスをまとめてみました。

サービス還元率
通常の買い物の場合1%
フライトマイル区間基本マイレージ × クラス・運賃倍率 × 搭乗ボーナスマイル(25%)
航空券購入2%
ANA Payチャージ・決済1.1%(チャージで0.6% + 決済で0.6%)
ANAカードマイルプラス加盟店+0.5~1%

また、マイル移行の手数料も無料で移行できるのも嬉しいですね。

旅行保険が自動付帯でついてくる

次に特筆するべき点は国内外旅行傷害保険の手厚さではないでしょうか?

一般カードや他社ゴールドとは一線を画し、海外旅行保険は最高1億円、国内でも5,000万円が自動付帯されます。

カードを持っているだけで補償される「自動付帯」は、もしもの時の心強い味方となります。

さらに航空機遅延や寄託手荷物遅延・紛失補償も備え、旅行中のあらゆるリスクに備えられます。

旅行の際は安全面などは気にするかもしれませんが、天候による遅延や欠航などはどうすることもできません。

僕自身も機材トラブルにより搭乗していた飛行機が欠航になった!という経験をしていますので、なおさらクレジットカードの保証については手厚いものが良いと実感しています。

フライトボーナスマイル&入会・継続特典

ANA便搭乗時には、通常のフライトマイルに加え、区間マイルの25%が上乗せされます。

さらに、入会時・継続時にはそれぞれ2,000マイルを獲得できますので、使い続けるごとに恩恵を感じられる嬉しい特典です。

空港ラウンジサービスとラウンジ・キー特典

ソラチカゴールドカードなら、国内空港のラウンジとハワイ・ホノルル空港ラウンジが無料で利用することが可能です。

出発する前に飲み物をいただいたり、PC作業などができるラウンジはとても便利ですよね。

また、「ラウンジ・キー」というプライオリティパスのような世界のラウンジを35ドル支払うことで利用することができます。

PASMO機能付き&メトポも貯めれる

ソラチカゴールドカードは、PASMO機能を搭載しています。

そして、そちらのカードを利用する際には、メトポ(メトロポイント)を貯めることもできます。

【メトロポイント】とは?
メトポ(メトロポイントクラブ)に登録したPASMOを使って、定期券・企画券区間外を乗車するとポイントが貯まります。登録費、年会費は不要です。
また、メトロ関連施設での商品購入などでもポイントが貯まります。

ポイントが貯まるバリエーションは様々で

▪乗車回数・・・平日⇒20P/土日祝日⇒40ポイント(※1乗車/期券・企画券区間外)
▪電子マネー利用・・・店舗にて200円ごとに2P/自動販売機にて100円ごとに2P
▪クレカ支払い・・・東京メトロ定期券等の支払にて、1,000円につき、5P&カード会社ポイント1P

となります。

東京メトロを利用される方はぜひ、通常のPASMOではなくソラチカゴールドカードのPASMO機能を使うと、乗車と定期券購入なので、ポイント獲得が可能です。

ソラチカゴールドカード のデメリット

続いて、ソラチカゴールドカードのデメリットを見てみましょう。

  • 年会費が高い
  • 海外利用時のJCBブランド制限
  • プライオリティ・パスが発行できない

などが考えられます。

詳しく見ていきましょう。

年会費が高い

ソラチカゴールドカードの年会費は、15,400円(税込)となっています。

こちらの金額は、マイル活用に積極的でない方や、旅行頻度なども少ない方にとっては元を取るには難しい場合があるかもしれません。

しかし、海外・国内旅行保険がどちらも自動付帯でこの年会費と考えると、利用する方にとってはとてもリーズナブルな価格ですし、入会・継続でマイルを付与されるサービスはコスパの良いカードと考えます。

海外利用時のJCBブランド制限

国内利用では強みを発揮するJCBですが、海外では加盟店が少ないと言われています。

特にレストラン・タクシー・商店など小規模加盟店では利用できないケースもありますので、海外出張・旅行が多い方は、海外でも決済できるブランドのカードをもう一枚持っておくことをオススメします。

プライオリティ・パスが発行できない

海外旅行を考えている方の中には、空港での過ごし方を充実するために、プライオリティパスを所持したい!という方もいらっしゃると思います。

実際、僕も海外はもちろん、国内でもプライオリティパスの恩恵を頂いています。

しかし、ソラチカゴールドカードは「ラウンジ・キー」というプライオリティパスに似たサービスを受けることがありますが、35ドル支払う必要があります。

また、プライオリティパスは

  • ラウンジ利用
  • レストラン利用
  • スパや温泉などリラクゼーションサービス利用

などを受けることができますが、「ラウンジ・キー」はラウンジのみの利用となります。

空港などで、特にラウンジの利用が必要のないかにとっては、あまり問題ないかもしれませんが、必ずプライオリティパス活用したい!という方にとっては、別のカードから発行されることをオススメします。

キャンペーンノルマ達成条件の壁を乗り越える方法

ここでは、キャンペーンノルマの達成を手助けする方法を3つご紹介します。

生活費を可能な限りソラチカゴールドガードで決済する

まずは、普段の生活費の決済をソラチカゴールドカードで決済するということです。

直近で大きな買い物や旅行などの計画があれば、それらの支払いにはソラチカゴールドカードを使用して下さい。

また、楽天市場やYahoo!ショッピングなども対象の「Oki Dokiランド」を利用するのも良いですね。

Oki Dokiランド」加盟店の中には、

  • Apple公式サイト
  • ビッグカメラ
  • ふるさと納税
  • エディオン

など、普段の生活で利用できる店舗が多数加盟しています。

特に家電量販店でのお買い物は大きなお買い物を購入することが多いと思いますので、ぜひともソラチカゴールドカードを利用したい所ですね。

Amazonギフト券を購入する

キャンペーンノルマ達成を手伝いする方法として、Amazonギフト券を購入するという方法もあります。

Amazonギフト券の有効期限は10年間と長いので、一時的に購入の為に現金の手出しはありますが、その後はAmazonでのお買い物に利用できます。

Amazonは生活用品から家電、ペット用品やカー用品など身の回りに必要な商品がそろっているので、利用頻度が高いと思いますので、10年間のうちに消費することも可能だと思います。

また、Amazon Payを使うと、税金やふるさと納税の支払も可能となります。

そして嬉しいことは、Amazonギフト券をソラチカゴールドカードで購入すると、通常のポイント(1,000円=1ポイント=10マイル)も加算されますので、お得にマイルを貯めることが可能です。

JCBギフトカードを購入する

次のキャンペーンノルマ達成を手伝いする方法として、JCBから発行している「JCBギフトカード」というギフト券を購入するという方法もあります。

百貨店からスーパーまで、約100万点以上の取扱店があるJCBカード。

ギフトカードの中では一番有名なカードではないでしょうか?

御祝やプレゼントなど、何を贈ったらいいのか迷う時などがあるかと思うのですが、そんな時に贈り物として喜ばれるものの1つとして、ギフトカードが挙げられます。

PASMOへチャージ

ソラチカゴールドカードの一番の特徴でもある、「PASMO機能付き」を利用するのもキャンペーンノルマを達成する近道です。

定期券購入の場合、最大20,000円までオートチャージできますので、東京メトロを利用する機会が多い方はぜひPASMO機能を利用することをオススメします。

ソラチカゴールドカード に関するQ&A

ここでは、ソラチカゴールドカード に関するQ&Aをまとめてみました。

Q1、他のANAカードを持っていてもキャンペーン適用になりますか?

他のANAカードを持っていてもキャンペーン適用になりますか?

・過去2年間にANA JCBカード(ソラチカカードを含む)を退会された方
・すでにANA JCBカード(ソラチカカードを含む)を持っている方
上記の条件に当てはまる方は、対象外となります。

Q2、すでにANAカードを持ているが「マイ友プログラム」は適用される?

すでにANAカードを持ているが「マイ友プログラム」は適用される?

すでにANAカードをお持ちの方は、「マイ友プログラム」は適用外となります。

「マイ友プログラム」は、紹介される側はANAカードに新規入会でなければならないという条件がありますので、すでにANAカードをお持ちの方は、利用できません。

ANAカードを作成しようと思っている方は、ぜひ一度過去にANAカードを作成したことがあるかどうか思い出してみて下さい。

初めて作成するという方で当サイトより登録する際は、下記ボタンより入力サイトへアクセスして、以下の紹介者情報をご記入お願いいたします。

コピペしていただくと、記入ミスがなくなると思います。

紹介者氏名:ハスモト シユンスケ
紹介者番号:00093095

マイ友プラグラム登録画面

🚨🚨注意🚨🚨
登録内容が間違っていると、対象外となりますので、必ずコピー&ペーストすることをおすすめします。
小さい「ュ」の『シュンスケ』ではなく、大きい「ユ」シユンスケとなります。

紹介者の氏名と紹介者番号を入力する欄が出てきたら

🚨🚨注意🚨🚨
必ず、「マイ友プログラム登録」→「ANAカード申込」の順で申し込みください。逆の手順で申込されると、マイ友プログラムボーナスマイルを獲得することができません。

必ずマイ友プログラムにご登録した後に、下記のバナーリンクから、入会申込をしてください。
↓↓↓

まとめ

今回は、ソラチカゴールドカードの入会キャンペーンについてまとめました。

ソラチカゴールドカードの入会キャンペーンは、2025年7月現在

マイ友プログラムの利用(ANAカード新規作成のみ利用可能)を使用することで、最大175,000マイル(抽選あり)が付与されます。

キャンペーン内容をおさらいすると、

対象条件:ANA JCBに新規入会した方
入会対象期間:2025年10月31日WEB入会受付分・申込書カード会社到着分まで
※2025年11月30日カード発行分まで
参加登録期間:2025年7月16日~2026年1月15日(カード利用期限)
入会特典:カード入会で2,000マイル獲得
条件達成で最大51,000マイル獲得
その後、抽選で90,000マイル獲得のチャンスあり!

加えて、「マイ友プログラム」を併用すると、プラス2,000マイル獲得

条件達成は以下の3項目です。

① キャンペーンのご参加には、参加登録とお知らせメールの配信設定が必要です。
(カードご入会時に設定いただきます)
② キャンペーンの登録こちらからお手続きください。
③ ご登録後は、My JCBへのログインが必要となります。

また、条件を達成し、カードの決済額にてゲットできるマイルが異なります。

2026年1月15日までに

  • 40万円以上のカードの利用で、2,000 Oki Dokiポイント(=6,000マイル)
  • 70万円以上のカードの利用で、4,000 Oki Dokiポイント(=13,500マイル)
  • 100万円以上のカードの利用で、7,700 Oki Dokiポイント(=21,000マイル)
  • 150万円以上のカードの利用で、11,000 Oki Dokiポイント(=33,000マイル)
  • 200万円以上のカードの利用で、17,000 Oki Dokiポイント(=51,000マイル)

以上をまとめると、キャンペーンを通して得られるマイル数は以下の通りとなります。

  • 3つの条件を達成して入会特典 ⇒2,000マイル
  • 200万円以上のカードの利用 ⇒ 51,000マイル
  • 300万円以上のカードの利用 ⇒ 90,000マイル【抽選】

合計 143,000マイル(抽選なしの場合は、53,000マイル)

また、ソラチカゴールドカードのマイル還元率は、1%(1,000円利用時に10マイル獲得)となりますので、300万円利用の際は、30,000マイルが得られます。

よって、キャンペーンで得られるマイル数と300万円決算時のマイル数を合算すると

173,000マイル(抽選なしの場合は、83,000マイル)となります。

こちらに加えて、「マイ友プログラム」を利用すると、プラス2,000マイル獲得できますので、最大で175,000マイル(抽選なしの場合は、85,000マイル)となり、大量マイルを獲得できるチャンスとなります。

マイ友プログラムについてはこちらの参考にされてください。

申し込みが早ければ早いほど、条件も達成しやすくなりますので、ぜひチャレンジしてみて下さいね。

申し込みは、2025年10月31日の申し込み分までが対象となります!

条件達成の金額を考えてみても、なるべく早めに入会したほうが達成の確率が上がりますのでぜひ、チャレンジされてくださいね!

あっ!初めてANAカードを作る方は必ずマイ友プラグラムにご登録完了後に、下記よりお申込みください↓

↓『ソラチカゴールド』カードに入会する↓

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

また、次の記事でお会いしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次